1本目『インドの青鬼』

今週のビール

皆々さま、今週もお疲れ様でございます。

仕事が上手くいった人も、そうでなかった人も、

パートナーと甘い時間を過ごした人も、そうでなかった人も、

それぞれ色々あったでしょうが、何はともあれ、ビールのお時間となりました。

今週のビールは『インドの青鬼』

近所のスーパーで購入!
思わず手に取るパッケージ。鬼のイラストがなんだかオシャレな雰囲気を出してます。
ちょっとクセの強いゆるキャラのよう。

アルコール度数は7.0%
希望小売価格(税別)は350mlで293円

インドの青鬼は、「インディア・ペールエール(IPA)」というスタイルのビールです。IPAは、18世紀末にイギリスからインドへの長く過酷な輸送に耐えられるよう、アルコール度数を高め、劣化防止効果のあるホップを大量に入れたことから生まれました。インドの青鬼を口にすると、大量のホップがうみだす驚愕の苦味と深いコク、そして華やかな香りが飲む者を虜にします。 “魔の味”を知ってしまった、熱狂的ビールファンの為のビールです。

引用:よなよなの里


早速ですが、以下、レビューです!

見た目   ★★★★
香り    ★★★★★
味     ★★★☆☆
のどごし  ★★☆☆☆


総合評価  ★★★☆☆

あくまでも個人の感想です。

美味しかった!
グレープフルーツの香りが強く、ジュースのような感覚!(←たぶん言い過ぎ)
テイスティング前に公式サイトを覗かないようにしてるので、
商品名からしてガツンと系かな?と思っていたら、否。まろやか。

思わず「ニガッ!」と叫んでしまうと紹介されてますが、
そこまでではないかな?と思うので、苦み嫌いな方も美味しく味わえると思います。


コクはあり上品な味わい。が、「もう一杯!」とはならないかも。
いわゆる大衆的居酒屋でウェーイ!的なノリのビールじゃないです。

大切な人と、しっぽり飲むにはピッタリ。

The 大人ビール。

詳細は以下にてご確認いただけます。

インドの青鬼 | よなよなエール公式ウェブサイト「よなよなの里」 (yonasato.com)https://yonasato.com/ec/product/indono_aooni

記念すべき1本目だったこともあり、評価は少し抑え気味になってしまったような・・・。
でも、仕方ないですよね。

「いや~、これは美味しい!」

「え、ちょっと待って、これも美味しいんだけど!!」

みたいなのじゃ、意味ないですもんね。

ただ酔っ払いがビール飲んで楽しんでるだけという笑。
(それはそれで面白い気もするけど。)

てな訳で、今回はこれにて失礼します。

次回もお楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました