ご訪問ありがとうございます。A24です。
今週もお疲れ様でございます。
今週のビールは『みちのく福島路ビール ピルスナー』


ようこそ、福島路ビールへ。
福島市郊外の丘陵に広がるアンナガーデンに創蔵して21年。私たちは、家族で営む小さなクラフトブルワリーです。ユーロモルトとチェコホップを、ドイツ酵母で一桶ごとに手仕込み。じっくり熟成・がんこに基本で出来上がる私たちのビールは、吾妻山系の雪融けが恵む天然水の美味しさでもあります。小瓶に封じ込まれた香り、のどごし、コクとキレ。
さあご一緒に、プロースト!Pilsner ピルスナー
引用:https://www.f-beer.com/#5
苦味が強調された重厚な味わいをお楽しみください。
早速ですが、以下、レビューです!
見た目 ★★★☆☆
香り ★★☆☆☆
味 ★★★★☆
苦み ★★★★☆
のどごし ★★★★☆
総合評価 ★★★★☆
14本目にして、ついに。故郷のビールです。
(※初めて飲みました。)
ピルスナーは、チェコのピルゼン地方を発祥とするビールのスタイルの一種で、淡色の下面発酵ビールなんですね。特徴としては、黄金色の色味とともにホップが生む爽やかな苦味を特長とします。日本のビールといえば大体このピルスナースタイルのビールをが大半で、アサヒスーパードライがまさにピルスナーの日本代表。
そしてこのみちのく福島路ビール/ピルスナーですが、色味はまさに見慣れた黄金色!
独特の香りはありませんが、キリッとした味わい、のどごしも爽快でした。日本の大手ビール会社のものより苦みはやや強め。美味しい!夏にぴったりのビールです!
なんか、瓶ビールは美味しさが増す感じがする。雰囲気が出るというか。
故郷補正も入り(?)、評価は★4つとします!笑
桃とか林檎のビールも出てるみたいなので・・・、飲まねば。
東京でも複数店で提供あるそうです!
The 大自然 爽快ビール。
↓詳細は以下にてご確認いただけます。

最近はほとんどエールビールを飲んでたので、久しぶりのピルスナーは美味しかった!
飲みなれてるというのもあるかもしれないけど、これぞ感がありますね。
都内でも飲める場所あるので、行ってみようかな。ちょうど沿線にあるし!
そして、体重は少しずつ増えている。
ジムで泳ぎます。
いっそムキムキマチョメェンになるという選択肢も視野に。笑
次回もお楽しみに!